仮ナンバーを返しに行く。車庫いっぱいで並んでる。返しに行くだけなので、路駐。すまにゅ。さっくり。ぽい。
そのまま、港北にある神奈川県の陸運局に行く。第3京浜の港北ICを降りて、YANASEの角を左折。ズンズン行ったDNPの先を右折したところにある。DNP懐かしいなぁ。
道がどにかく混んでたな。敷地内に入ると、これまた凄い車の数。。。絶句。品川の陸運局と大違いだなぁ。東京は何箇所かにあるから空いてるのかなぁ。よーわからんす。
書類買って、事務所に行き、サンプルを見ながら書いてたんだけど、鉛筆書きする書類のサンプルが無い。ちうか、サンプルのものと書式がちゃうやん^^;
で、きょろきょろしてたら、隣にいたきれいなおねーさんが声を掛けてきてくれて、教えてくれた。とっても助かりました。おいらの前にいた”ぢょしこうせい”らしきおなごがおいらに声をかけてきて、これの書き方教えてくださいーらしい。
こっちがきれいなお姉さんと話してるのにズケズケと。おまーなー(-_-#
おいらも人に聞いてる身分。継続検査の書類だったのでわかったけど、きれいなお姉さんにバトンタッチ。どうも話し方を知らないらしい。あほや。
そうして、書類を提出完了。
しばらく待つ。凄い人だ。こないだの病院みたい。どえらく待ってやっと名前を呼ばれる。車検証をもらう。
③の建物に行って、古いナンバーを返却。ご苦労様。>ナンバー
③の建物の裏側にある”軽自動車係”だかって所に行って、税の申告書を提出。判子をもらって、③の建物に戻り、ナンバーの発行。おぉ、きれいなナンバーや。横浜 ひ うにゃにゃん。
終了。このとき16時。
うーん、こんな時間かぁ。免許の住所変更間に合うかなぁ。と思いながらとりあえず行ってみることにした。近くのガソリンスタンドで燃料を補給しながら、おっちゃんに道を聞く。
おいら:「二俣川の試験場って、保土ヶ谷BP降りてどう行けばいいでしょうか?」
おっちゃん:「あー、そっちから行った事ないからわからんなぁ」
おいら:「ほほぅ、ではどう行ってるんですか?」
と言うわけで、中原街道に出て、そこから16号線で鶴ヶ峰の駅前を左折し、二俣川駅前を左折し、試験場へ。凄い人の数だなぁ。
車を車庫にとめて、試験場へ入る。ほとんど人はいない。
1階の教習受付とかってところ試験場関係者がいたので、行って聞いてみる。すると、車の一発試験を受けたらしき齢25歳前後の男が試験管のおっちゃん相手に殺気立っている。
「なんで落ちたのか教えて欲しい」
どうやらワンポイントアドバイスを受けられるちうんで聞いてるらしい。
試験管:「直線のシフトチェンジタイミングが早かった。もうちょっと引っ張ってから変える方が良い」
野郎:「だから、どうやったら良いのかって聞いてるんだよ」凄い喧嘩腰
試験管:「ここは教習所じゃないから、そこまで答える事は無いでしょ」
野郎:「あんたらがワンポイントアドバイスする義務があるんだろ」
etc・・・
そこで、おいら思わず口走りそうになった一言「教えてもらう態度じゃないよな。お前が下手なだけだろーが」
言わないけど。
で、聞くと、2階でまだやってるよんとのこと。おぉ、今日できるのか!
2階に上がると、おばちゃんがどーぞーって言ってくれた。でも、写真いるらしい。がーん!試験場内の写真屋は帰ったらしい。終わる前に帰るなよ(-_-;
17時までに持ってきたら受け付けてあげるわよーん♪だそうな。今はもう16:45・・・うぅ。この辺に代書屋さんありますか?と聞くと、坂の下の方にー。でももう終わってるかもよ。なんの、ここまできたら行ってみるでしょーとばかりにダッシュ。
一つ目の角を曲がると、まだ開いてる試験問題集を売ってる店があった。写真もやってるらしい。飛び込んで聞くとよっしゃーと隣にある写真室のシャッターを開けてくれて、とってくれた。て、すでに10分前なんだけど、大丈夫かなぁって思ってると、カメラから取り出して「はいよ」って渡された。あり?あ、ポラロイドか。すげー。ありがとうございました!
と感動してる時間もないので、800円払ってダッシュで戻る。おばちゃんも代書屋さん開いてるとこあったんだーと残念そう。(勝手な想像^^;)
免許の裏に新しい住所書いて、印を押して終了。これだけ・・・かい。うぅ。
とりあえず完了。感動。書類だけでももらっていこうかなーって思ってたら終わってしまったよ。すばらし。