2000年11月02日(木)


社食改

昨日から、社食の制度が新しくなったらしい。値段は変わらないんだけど、メニューがちょっと増え、サラダバー(100円)ができた。これって、前に子安で使ってた機材だなーって思っていたら、子安でよく見かけたおぢさん(おにーさん?)を見かけた。

きっとおにーさん^^;が提案してくれたのかも。サラダバー好きだから嬉しいっす。

で、マーボ丼を食べたんだけど、ちょっと味がボケてていまいち。紅生姜を乗っけて食べたらいい感じ。量もよろぴ。

黒兵衛

仕事の帰りに、鶴見の駅近くにある”黒兵衛”ちう飲み屋で上司と4人で飲んだ。まぁいつものちょっとした愚痴を交換する場であり、だからと言ってなんら解決の方向に向かないのであった。ちゃんちゃん。

fanclでお買い物

こないだのYahooデジカメがネットでお買い物した初めての体験だったが、今回2度目のネットショッピング。ちょっと不安なようなそーでもないような感じ。

までも、こうやって買い物できるってとっても楽チンだよね。

梅酒解禁

日記に書くの忘れたけど、7月の中ごろに梅酒を漬けた。とうとう解禁することにした。ちうのも、ザクロ酒を漬けたくなったからなんだけど、赤い梅で漬けたのは初めて。

味は・・・

HACCP

個人的メモ。

Hazard Analysis and Critical Control Point

危害分析・�������������������シッ�セ��シ�セ�近年騒がれている食品の安全性を高めるための新しい考え方の食品衛生管理システム。

このシステムは1960年代に米国で宇宙食の安全性を確保するために開発された。従来は出来上がった最終製品の一部を検査することにより製品の安全性を調べていたが、HACCPでは原材料から加工/包装/出荷/消費に至るまでのすべての段階で発生する可能性のある危害を検討し、その発生を防止または減少させる重要管理点を設定して管理する方式。

この方式は1993年にFAO/WHOのCODEX(食品規格)委員会からHACCPガイドラインとして発表され、各国にその採用を推奨している。



generated by makediary-2.9