2001年06月08日(金)


DMA

PC :

ata0-master: DMA limited to UDMA33, non-ATA66 compliant cable

なんて言われます。ATA100 対応 Cable を付けてるんですが。 で、何も調べずに

device ata0 at isa? port IO_WD1 irq 14 flags 0x00ffa004
device ata1 at isa? port IO_WD2 irq 15

にしました。VMware の suspend が普通の速さになってしまいました。今までが 速すぎとは思うんですが。

ついでに、hw.ata.wc を 1 にしました。

cactus{ma}% cat /boot/loader.conf.local
hw.ata.wc=1
cactus{ma}% sysctl hw.ata
hw.ata.ata_dma: 1
hw.ata.wc: 1
hw.ata.tags: 0
hw.ata.atapi_dma: 0
cactus{ma}%

んー。わかりません。変わったでしょうか。負荷をかけると、また落ちそうなので 試せません。

ピー。止まりました....。

Athlon XV

PC : BIOS の変更した内容が、全て default 値に戻っています。何があったんでしょうか。

考えても分かるわけはないので無視して、onboard sound をなんとか有効にするべく 活動します。

cactus{ma}% dmesg | grep unknown
pci0: <unknown card> (vendor=0x1039, dev=0x7018) at 1.4 irq 3
unknown: <PNP0000> can't assign resources
unknown: <PNP0303> can't assign resources
unknown: <PNP0f13> can't assign resources
unknown: <PNP0501> can't assign resources
unknown: <PNP0700> can't assign resources
cactus{ma}%

このどれかが、音源なのではないかと思うのですが。またもや何も考えずに http://www.jp.FreeBSD.Org/search.html#doc の検索結果をもとに http://www.katsurajima.seya.yokohama.jp/ich/ からソースを頂いて、reconfig です。

make で止まりました。1秒ほど経ってから reset がかかりました。うーん。面倒すぎます。

Athlon XVI

PC : 熱いのでしょうか。BIOS 画面で確認すると、CPU の辺りの温度は 59度でした。 何度までが許容範囲なのか知らないので、これがいいのか悪いのかわかりません。 ひとのページを見るのですが、参考になりません。50度を超えているひとなんて いませんもの。

しょうがないので、開けてみることにしました。配線等が、CPU FAN の邪魔を しているのかもしれません。夜中の 00:00 過ぎに何をしているんでしょうか。 天板に手をかけると結構温かく、電源内蔵の HUB や DialUp Router なみの 温かさです。やばいです。

中を見ると、特に邪魔になっているものはありません。電源を除いて....。 この電源は、Windy Varius WPS335 という単体でも販売されているものなのですが、Micro ATX Case の後ろ側 真ん中より少し上辺りについています。そして、その高さは Micro ATX Case の 半分ほど、奥行きは 4割ほどです。邪魔ですが、言ってはいけないことです。

この電源が、CPU FAN のすぐ上にあるわけです。横に FAN が付いている CPU Cooler を買えばよかったです。

なわけで、Case のカバーを外して使用しています。この状態での CPU の辺りの 温度は、49度でした。現在、前に壊れたときに付けていた CPU Cooler の FAN を 横に付けようかと考えています。取り付け方を調べませんと。

あ、当分の間、wc=0 に戻すことにしました。うぅ。DMA も元に戻します。

Sound

PC : ICH オーディオドライバというのは、Intel Chip 用でした。ページの一番初めに 書いてあります。ぼくの ECS K7SEM は、SiS Chip なので全く関係ありません。 それでも しばらくのあいだ、定義を追加すれば動くもんだと思って、どこに何を 追加すればいのか探していたのですが、src/sys/dev/sound/pci を見ると、なんか それぞれの chip の source が置いてあります。やめました。



generated by makediary-2.11