2000年12月07日(木)


コンタクトレンズ

CBR250RR K100RS : チバビジョンのフォーカスデイリーズという、1日使い捨てのコンタクトレンズを使っていたの ですが、この製品は不良が規定より多く出るため、現在は回収されています。で、その案内が メニコンてなコンタクトレンズを売るお店からきていました。で、行きました。

ロット番号を見て、大丈夫とのことでした。もう、5つしかありませんでしたけど。ついでに、 買い足すことにしました。ジョンソンアンドジョンソンのワンデイアキュビューというのに なりました。

で、気づきました。ロット番号何番以降はだいじょうぶ、と案内の葉書には書いてあったんです。 僕の持ってるのは、その番号の 90倍くらいの数字です。このコンタクトレンズを買ったのは、 去年の12月くらいです。そんな前から大丈夫なら、回収するはずありません。問題が発覚してから、 ロット番号は初期化されているんですね。

また、行かないと....。

眼鏡

CBR250RR K100RS : バイクに乗るときにしか使ってなかった眼鏡の弦の結合部が壊れてしまっていたので、今度は 眼鏡屋さんです。えらい混んでます。少し小柄なおじさんに声をかけます。ろうづけをする 必要がある、とのことでした。3週間で、4,000円だそうです。レンズも傷だらけなので換えたい というと、こちらは 8,000円/枚だそうです。計、20,000円です。やめました。

お昼

CBR250RR K100RS : ケンタッキーでした。骨が多くて食べづらい鳥肉付きのグラタンセットです。取っていたのですが、 後半は面倒なので骨ごと食べました。

キャリパー IV

CBR250RR : 迷っていません。道を間違えまくっただけです。新大橋通り~、あれ? えと、明治通りから 新大橋通りへ行けばいいです。あ、過ぎちゃった。京葉道路まで戻って、もう一回新大橋通りを、 あれ? また、明治通りから新大橋通りへ、あ、やっと行けました。

で、四ツ目通りから最初の信号を左折。SUZUKI と HONDA の看板があるバイク屋さんはありますが、 サカエ輪業なんてバイク屋さんはありません。しばらく進みましたが、こんな奥ではありません。 Uターンして、さきほどのバイク屋さんの前で止まって、よく見ます。かすかに、「サカエ」と 見えます。ここでした。

で、出てこないピンが、あるそうです。オーバーホールなので、全部よろしくです。

ひととおり話が終わって雑談してると、市川市に住んでるひとということがわかりました。 バイク屋ないんですよねぇ、という話になって、ここはどうして? と聞かれました。赤白の ZX-10 な人によかったと言われて、と言いました。

....(5秒経過)。
そんなひといたっけかなぁ....。

あっはっは。

サイドスタンドバイパスリレーユニット VI, シガーソケット II

K100RS : 家に帰ってきて、今度はフラット杉並です。ちょっと時間が遅くなってしまいました。杉並は、 遠いし。

F650GS を買ったらしい人が、いました。スクリーンをノーマルより 30~40cm ほど長めで 幅も少し広めのに換えていました。オーナーのひとは、黒くて透けて見えないのを とても 気にしてましたけど、そんなに伏せないでしょ。お店のひともお店のひとで、

朝は、サングラスの効果がありますし。

見えないのに、朝、サングラスの効果を得るために伏せて走るんですか。

R1150GS もありました。BAGSTER がついています。おぉ、ばぐすたぁだ、とつんつん触っていました。 あんまり弾力がありません。しかも、すこしブカブカです。燃料コックは、問題無く開けられるな、 と開けて締めて、ふと距離計を見ました。うん千km? 試乗車にしては、多いような。そういえば、 汚れています。そういえば、ナックルガードなんて、試乗車には普通付けないような。

ひとのでした。更にあとでわかったのですが、オーナーのひとが僕が触ってたのを見てました。 すみませんです。ごめんなさい。

で、配線をしてもらって、連絡が来ないのを文句言って、シガーソケットを受け取りました。中が プラスだそうです。何だ、自分で配線するですか。誰かに見てもらいながらしないといけません。

あ、遅れたのは、機種毎にあったユニットを1つに統合した時期と重なって、しかも、統合版は 2V になら使えたのですが、4V には動かないというものだったそうです。統合できてないじゃん。

サイドスタンドバイパスリレーユニット 5,000円
工賃 1,500円
シガーソケット 2,140円
消費税 432円
計 9,072円

帰ってきて、シガーソケットを見ました。これって、シガーソケットライター....。

ギアチェンジ

K100RS : 相変わらずギアチェンジが下手です。で、スロットルをきっちり戻すとギアチェンジに失敗しない ことに、偶然、帰りに気づきました。今までは、回転をきっちり合わせる以外にギアチェンジを することはできないと思っていたのですが、これをすると回転を合わせなくてもできるんです。 って、基本ですがー。

うまくいったときは スッと何も引っかからずに入るのですが、このやり方でもガチガチッと入る ことが多いので、下手なことには変わりがないようです。でも、行きは ほぼ 3速オンリーだった のに、これに気づいた帰りは変速しまくりでした。うぅ、楽しいです。

ちなみに、ノークラッチで変速できないというわけではありません。実験したことが何度か ありまして、回転さえ合えば、ノークラッチでスロットルも戻さずにスッと変速できます。



generated by makediary-2.11