2000年05月10日(水)


21:00過ぎ出発

今日は帰ります。20:00出発にしました。19:00頃から支度をしなければいけないので、晩ご飯は 要らないさ。食べました。とってもおいしかったです。で、準備です。

「ケーキ食べん?」

食べました。あぁ、もう 20:00 なんて、とっくに過ぎています。結局、21:08頃に出ました。

定番&給油

桜井市から出れません。迷いました。LAWSON の店員さんに聞きました。お礼は言いましたが、 何も買わずに出ました。こんなことには、関西人だから慣れてるでしょう。ほんとか。おぉ、 教えられた通り、交差点にガソリンスタンド発見。給油します。

ハイオク 14.0l、@109.8円、1,614円。18,832km/307.2km、21.9km/l。

あ、ほこりが。ほこりが付いたまま、タンクバッグを付けていたので、すりきずだらけに なっていました。とりあえずは、どうでもいいので帰ってから考えることにしました。 道を聞きました。この先は聞いてなかったのですが、予想と全然違うことを言っています。 なんだ予想って。そのまま 真っ直 進むのかと思っていたら、このガソリンスタンドのある 交差点を右折して、二つ目の信号を左折すると R169 だそうです。本当にそうでした。や、 自分が聞かれたら、信号の数を間違えるだろうと思いまして。結局、20分以上 迷っていました。

国道25号

無料自動車専用道で制限速度60km の国道という 要するに 高速道路じゃないから とばすなよ、 てな R25 な 名阪国道の天理I.C.に着きました。みんな とばしてました。高速道路ではない だけあって、とばしていると曲がるのが難しいカーブがあります。気をつけてください。 東名阪に入って、御在所S.A. で もう一度 パニアケースが きちんとはまっているか確認して、 すぐに また 走り出しました。

しばらく走っていると、ミラーに横長の赤色灯をつけた車両が映っています。少しずつ近付いて きます。気付かないで抜いたなんてことは ないし、いつの間に来ていたんでしょうか。 どきどきしていると、ゆっくり追い越していきました。横長の赤い灯火の飾りを付けたトラック でした。夜は、僕はどうも、ミラーで車両の大きさが分からないんです。乗用車が後ろにいる と思って譲ったら、屋根に灯火のないトラックだったことが何度もありました。また間違えると いやなので、抜いて先に行きました。

名古屋西&大治本線の料金

1,250円。 亀山→名古屋西。

400円。名古屋西→名古屋I.C.。

休憩&給油

浜名湖S.A.で休憩です。行きと同じです。つまんないです。大きな液晶の情報板を見ました。 02:00過ぎなのに、三軒茶屋で渋滞中でした。給油は、牧之原S.A.でしました。

ハイオク 16.44l、@110円、1808円。19140km/307.8km、18.7km/l。

ルール

以前、奈良に寄ったときに名古屋→三重のあたりで、おもしろいことがありました。追越車線に 出て追い越した車両は、すぐに走行車線に戻るのです。このため、同じ車両が、抜いたり 抜かれたりを延々繰り返すのですが、遅い車両が追越車線にとどまらないため、とても効率が よいルールに見えました。

これは、名古屋~三重あたりのルールかと思っていたのですが、東名自動車道を走るトラックの 運ちゃんたちのルールだったようです。運ちゃんたちは、後ろにつけられると走行車線が 空き次第、そちらに車線変更して追い越しをさせてくれました。

逆に言えば、追越車線が空き次第、後ろにつかれるので、大きな車両にすぐ後ろにつかれる ことになり、精神衛生上 あまりいいことではありませんが。あと、走行車線を走っていて、 前に遅い車両があると追越車線にくるのですが、4回ほど 僕が追越車線にいるのに気付かずに、 車線変更をし始めることがありました。これは、とても怖かったです。下手にブレーキを かけるわけにもいきませんし。かけましたが。

でも、このルールのおかげで、東名自動車道の終点まで、あまりペースを落とさずに走ることが できました。これも、いいことかどうかは別なんですが。

ハイビームトラック

神奈川に入った辺りからでしたでしょうか。なぜかハイビームにしっぱなしのトラックが、 ずっと後ろにつけてきました。まぶしくてとても危なかったのですが、数台前のトラックが ルールを知らないんです。しかも、走行車線の車とたいして変わらない速さで ずっと 走っています。30km くらい 一緒に走りました。以前、ハイビームの車両が すぐ後ろを 1時間ほど走ったあと、目に強めの刺激痛が3時間ほど続きましたが、今回は その経験も ありましたし、15分くらいだったこともあったのか、全く痛くはなりませんでした。 もしかして、パッシングされていたのでしょうか。点灯しっぱなしなので、ただの間抜け だと思うんですが。

ほんとうに休憩&料金

その次は、海老名S.A.です。行きと同じです。つまらなすぎ....。叔母さんにもらった りんごジュースだったか何かを飲みます。

緊張してハンドルを強く握るのか、手首が とても痛かったのですが、比較的順調なペース です。以前 鹿児島まで行ったときは、300km くらいが一単位で、そのくらい たいした 距離に思いませんでした。さすがに、今回は単位がそんなに大きくはなりませんで、150km が 基準でした。

5,700円。名古屋I.C.→東京I.C.、車種 軽二。

04:00になる前に用賀I.C.を出て、04:40頃に家に着きました。当然、皇居の周りで道を 間違えました。間違えなかったことは、今までありません。なぜでしょう。

パニアを外そうとして気付きました。右のパニアのロックは鍵が かかっていません。 悪路は通っていませんので、外れなくても当然ですか。でも、信用していなかったので、 かけ忘れても大丈夫だったのが、ちょっと くやしいです。外れたら、もっと困りますが。



generated by makediary-2.11