������������������������������������������������I。C.��������������������������������math��������������������������������������������������(^^)
まちゃとココアにまた会いに来ることを約束し、別れを告げて、いざ出発。今日も天気は晴れ。結構日中は暑い。ま、東京とは比較にならないほど涼しいけど。mathさんに先導してもらって、ガソリン補給の後、狭く道も荒れてる峠に入る。げげっ!こんな道あり~って泣きそうになっていると、上田の町が一望できる所だった。おぉ、ビューチフル!ワンダッフー!って思うほどきれいだった。
その後は、狭いけど良い感じの道が続いた。ただ、所々浮き砂利があるのは怖かった。どこをどう通ったかは不明だが152号線に出る。152号線から、142号線へと行く。この辺は、道幅もグッと広がり走りやすい道だった。142号線の観音崎からの和田峠で新和田トンネルと旧道に別れるところがあった。トンネルは、自動2輪は410円の通行料がかかるらしい。あほらしいので旧道をチョイス。しかし、先日の大雨で一部路肩決壊のため、大型車は通行禁止と書いてあった。狭くクネクネした道をあがって行く。見事に決壊した路肩、山肌から流れ落ちる水がまるで路面を川の様にして流れている所、あちこちにある浮き砂利。結構怖かった。インプレッサで来てたらこれほど楽しい道は無いのだが・・・鯱では怖すぎる道だった。
旧道からまた合流し、諏訪神社で休憩。山梨からツーリングに来てるおじさんとちょっとお話。オフ車で来てたそのおじさん、やはりGSが気になるらしい。色々聞いてた。せっかくだから、そのまま諏訪神社へお参りし、写真も数枚撮った。
ここを出ると、すぐに20号線。mathさんはそこから松本を目指すれらしい。おいらは、諏訪辺りから中央高速道に乗って、東京方面へ向かう。なので、お礼を言って、諏訪神社を出た。20号線で、mathさんと別れる。諏訪南まで行こうとしたけど、結構距離もありかったるいので、そのまま諏訪I.C.から高速道路に乗ってしまった。
入り口の電光掲示板には渋滞の情報は書いてない。やったー!って思うのもつかの間、高速道路の中の掲示板には、30kmの渋滞情報が出てた。まぁ連休明けの日曜日だから少しは覚悟してたので、まぁソンなもんだろ。。。て思いながら走って行った。
ちょっと走って行くと、また渋滞情報が変わっていた。渋滞60km・・・ここまではさすがと予測していなかった。とりあえず、行けるところまでってことで、ちょいと飛ばす。甲府南を過ぎ、一宮御坂ではすでに止まっていた。うーん、ココから先はちと長すぎるなーって思いながら擦り抜けして行くと、笹子トンネルの入り口で、車線規制をしていた。これじゃー混むはずだ。笹子トンネル内はスムーズに通過できた。。。が、またすぐに渋滞で止まってる。。。ここからは、ほとんど流れていない中を、擦り抜けていった。左右で光りつづける赤いテールランプが、目に焼き付くようで、まるで催眠術をかけられているような錯覚に陥る。それを振り払うかのように、自我に言い聞かせ、車の動きに細心の注意を払いながら止まっている車を抜いていく。
いつしか、擦り抜けもゲーム感覚的気分になって、楽しんでいる自分が一部にいるのが自覚できた。ちょっと引っ掛けたら、事故。下手したら転倒、車に引かれることだって考えられるのに。。。自分に暗示をかけるように、注意していこーとか思うようになる。たまに嫌がらせして行く車もいたりして、最近久々にものすごく集中した時間を過ごした感じがした。
料金所を過ぎ、高井戸で降りるあたりは、比較的流れてはいた。そのまま、甲州街道を上って行き、環七を右折。まっすぐ家に帰ってきた。
自覚は無かったけど、疲れていたらしく、風呂入ってTVつけながら布団の上で見ていたらあっという間に寝てしまったらしい。翌朝起きるまで気がつかなかった。