こないだ神奈川スバル、いずみ中央店行った時に途中で見つけたブルーベリー狩りに行ってきた。今日は曇り空で、気温も暑すぎず寒からずで"狩り日より"って感じ(^^)
1時過ぎに家を出て、1時半くらいに現地着。このくらいで着けるってなんてお便利:-)
んで、2時から狩り開始。初めてのブルーベリー。味は・・・ん?こーいうもんなのか?あまり甘くない。こっちは?と木を変えて味見してみるが、うーん、ほのかに甘みはあるけど、旨いってほど甘くない。ブルーベリーガムの味はほのかにしてるけど、ガムの方が全然強いって感じ。これってやっぱりジャムにしたりしてシロップ漬けにしないと美味しくないんかなーとか言いながら摘む摘む摘む。
今のところ、あまり実のつきが良くないらしく、一人1kgくらい(制限時間30分)までって決められてるなかで、70人くらいが一気にブルーベリー園に流れ込んで行くんだから、70kg近く狩られることになる。これを午前、午後とやったんじゃそらなくなるわなぁ。って感じ。
んで、おいらたちは、二人であまり沢山摘んでもどうにもならないので、1つのザルに二人で摘み入れた。最初は大きいのが良さそうだなーって言いながら大きさを競っていたが、色々食べているうちに、小さくて黒光りしてるのが旨いことに気づいた。回りの人を良く見ると、小粒の黒光してるのだけを粒ぞろいに摘んでる人がいた。むー、あの人はプロだな(^^;
ってわけで、おいらたちもそいうのを狙い始めたところ、もう時間も30分近くたっており、そんな美味しそうな粒も残っていないのであった。諦めかけたときに、農園のおばちゃんが、まだ1kgに満たない人は、あっちの農園を開放しますので、良かったらきてくださいーって言われた。ちょっとだけ日が照り始め、暑かったけどくっついていってみた。
むー、こっちの木はでかくて、実が豊富だー!しかも粒ぞろいで甘い!旨い!というわけで、食べまくり摘みまくり。最初の畑半分、こっちの畑半分くらいの収穫。残り物には福っつーのはこーいうことだな(^^)
あ、そうそう、ブルーベリーって皮が黒っぽいけど、中はぶどうみたいなの。白っぽいちうか、巨砲みたいに緑っぽい透明って言うか、とにかく黒っぽくないの。おいら中まで黒いのかと思っていたよ。加工品が中まで黒いのは、加工途中で皮の色が中まで浸透しちゃうんかなーって思った。ただの思いつきだけど。
して、ザルに1kgくらい摘んだかと思い軽量をしてもらいに行った。なななんと、これでもまだ670gにしかなっていなかったー!がーん!つても結構あるんだけど。
100g130円だそうなので、871円なり。安いかも。旨いし。食べ放題だし。結構食べたし。
【さんや農園】
(受付締め切り午前が11:30、午後が4:30)
090-4673-1776(共に夜9時まで)
ブルーベリーを結構食べたけど、やっぱりお昼ご飯を食べたくなったので、インターネットで当たったクオカードを持ってデニーズに行った。冷やし中華と鳥照り焼き小丼セット1080円なり。ほーは何食べてたっけな。
横浜インターの前にあるちよーでかい中古車屋へ腹ごなしに。いろんなメーカーの中古車があるから、色々見れていいかも。
こんなのにばかり付き合せて申し訳ない。って、その近くにあるアップガレージなる店に行った。ホイルやオーディオをはじめ、色々あってよろしい。”わけあり部品”て書かれてる札が結構あったんだけど、なんか触りづらい感じだったよ(^^;
機械的な部品は外見的にもそれなりに見えるんだけど、電子部品(ナビとか)は、かなり安く無いと買い得感は得られそうにないって感じかなぁ。昔、よく練馬の方にあるハセガワを思い出しちゃった。また行きたいなぁ。
・ブルーベリー(生)・・・300g ・砂糖(あればグラニュー糖)・・・80g~100g(甘さは好みで加減) ①ほうろうなべに水洗いしたブルーベリーと砂糖を入れ、静かに混ぜながら水分が出てきたら強火にして煮る。 ②煮立ったら中火にして、アクを取りながら気じゃくしで焦げ付かないように混ぜながら煮詰める。(5分くらい) ③煮沸した瓶にいれ、冷蔵庫で保存する。 ※冷めると固まるので、少しやわらかめに仕上げるのがポイントです。
だそうな。河口湖で作ったときは、これに少しだけレモン汁を加えていたっけなー。
で、今回は670gだから、砂糖200gかー。すげー量だ(^^;